宇佐神宮

大分県にある八幡神社の総本宮、宇佐神宮。

ご祭神は、八幡大神(応神天皇)、比売大神(海上、交通安全を司る宗像三女神)、神功皇后です。

大鳥居をくぐり進んでいきます。

上宮を目指します。

境内はとても広いです。

とても暑い日で全て周れませんでした。

県指定の文化財西大門です。

極彩色が多用されていてきれいです。

一之御殿 八幡大神をお祀りしてます。

宇佐神宮の参拝の作法としては、二拝四拍手一拝だそうです。

二之御殿 比売大神をお祀りしています。

三之御殿 神功皇后をお祀りしています。

実際には横一列に並んでいます。

こちらが上宮です。

写真を撮り忘れましたが、上宮のみだと片参りになってしまうそうなので下宮もお忘れなく。

正面に滝が見えますね。

祓所(はらえど)です。

大鳥居をくぐり、表参道を進んでいき突き当りにあります。

勅使奉幣祭などの祭典の祓いを行う場所だそうです。

最後にこちらに参り宇佐神宮を後にしたのですが、祓所を背にした途端に体が軽くなりました。

ちゃんと祓っていただけます。

時間があればゆっくり周られるといいでしょう。

雑感

前の記事

心の中
神社

次の記事

東京大神宮